釣行日 場所

2001年6月9日・10日 岸田川

冨士弘道、岸田川を釣る。


これから楽しいテンカラ釣り!


この滝の左側を約20m高巻
田中氏「ビビル」!


苔むす谷の岩魚を狙う大親分


良い渓相の岸田川


田井さんの小屋でスパゲッティ。
腹いっぱい食べました。


というわけで田中・井上両氏の
お腹が目立ちます(もともとですね!)


渓田舎の前で記念撮影


6月9日(土)10日(日)、岸田川「渓田舎」という小屋に、冨士・井上・田中がお世話になる。小屋主は西宮の田井忠良氏で、源流域の岩魚から河口のキス・ヒラメ・ハゼまで、また山菜・きのこにカヌー・スキーと一年を通して岸田川をまるっぽ全部楽しんでおられる釣り師である。この日は田井さんのお知り合いの渋谷さんも来ておられ、私の同級生の長瀬も同行して賑やかな小屋の宴会になった。


漬物樽:田井さんはお漬物が大好物である。しかし糠床は毎日かき混ぜなければならない。だから岸田の小屋へ泊まりに来られるおりも、自宅から漬物樽持参である。私は今まで漬物樽を抱えた渓流師を見たことがない。土生姜を少しのせた胡瓜と茄子の漬物をぽりぽりかじりながらのテンカラ談義であった。テンカラ師には何故か漬物がよく似合う。フライマンにはピクルスを。


サヤエンドウ:9日、少し早く着いて毛鉤を振られた井上さんが、小さなサヤエンドウ1匹だけやったとぼやいた。私が「ま、岸田は上級者向けの川やから・・・」と言うと、怖い目で睨まれた。10日昼から私は一人で宮脇から入った。丸坊主である。岸田は超上級者向けの川に格上げされた。



霧が滝:10日朝、霧が滝を攻める。しかし、私の渓流事典に「へずり」「高巻き」「藪こぎ」と言った語彙のない私は今まで一度も入ったことがない。案内役が先生に導かれて初めて霧が滝に入るという面目のない話である。大物こそ出なかったものの、苔むす谷の岩魚釣りは面白かった。毛鉤の振りやすいポイントで、先生の竿を振らせていただく。仰せのとおりに毛鉤を流すと、素直な岩魚がお相手してくれた。途中、滝を高巻く。先生の後ろをついて上がるのに井上さんと二人、汗をかきかき必死である。こんな時、先生と対等に勝負できるのは、多分、野猿しかいない。帰りしな、山道を歩く先生の背中が大きく見えた。「まだまだやのう・・・」と。この背中は大きく打てば、大きく響く背中でもある。「ついてこいよ」と。そして、どうも肩のあたりが揺れて、少し笑っているように思えた。「ヒヒヒ・・・」



改題:天気が良すぎて、また田井さんの小屋の居心地が良すぎて、どうも毛鉤を振っている時間より小屋で飲んでいる時間の方が長かったようである。だからこの際「冨士弘道、岸田で飲む」と改題し、ビール・冷酒・ワイン・スコッチ・ジン・ウオッカと釣果報告しておきたい。それぞれのお酒の銘柄と量は記憶にない。

              

取材:京都北山テンカラ会 
 田中佳憲

写真:京都北山テンカラ会 
 井上幹也

釣行記録トップにもどる