| 第32回京都北山テンカラ会 テンカラ釣り講習会 |
|
|
|
|
| 平成30年4月15日(日曜日)第32回テンカラ釣り講習会をあいにくの雨天にも関わらず |
|
| 14名の講習生と15名のメンバーと1名の他会の見学者での総勢30人の開催でした。 |
|
| 初めに久多漁協駒池組合長、冨士会長の挨拶に続き座学と進みました。 |
|
|
|
|
駒池組合長の挨拶 |
|
|
|
冨士会長の挨拶 |
|
|
| 橋本副会長による座学 |
|
|
|
|
| パワーポイントを利用し |
|
| テキストと画像で解りやすく |
|
| 講習しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
真剣な眼差しで傾聴する講習生 |
|
|
|
ベテランの方には「冨士流予測の釣り」 |
|
初心者には「釣れるポイント例」など |
|
各自の技能に応じた講習です。 |
|
|
| タイイング講習 |
|
|
|
|
| 自らの手で作った毛鉤で |
|
| 実釣の為、皆さん真剣に |
|
| 会長やメンバーの作り方を |
|
| 見ておられ、解らないところは |
|
| 質問をされてました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自らの手で作った毛鉤で釣れたら |
|
「最高!」の気分です。 |
|
|
| 講師も一生懸命、お手伝い |
|
|
| 頂いています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 実釣の様子ですが、奥に行かれた方には |
|
| 申し訳ありませんが撮影出来ませんでした。 |
|
| 初心者の方にも釣れましたよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実釣後の総評風景 |
|
|
|
|
|
| 当日集まって頂いた講習生の方と当会メンバーの集合写真で締めくくりました。 |
当日集まって頂いた講習生の方と当会メンバーの集合写真で締めくくりました。 |
|
| 皆様、お疲れさまでした。 |
|
|
(
撮影
:
久多
漁協
椎葉
直美
さん) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|